「今日は嘘をつこう」
(4.1)
― ラーメン山手の本郷店の所在地図で、本郷キャンパスの「懐徳門」が「壊徳門」になってる。徳を懐かないで壊したらダメでしょ。(@rotary26b787b)
因みに
「懐徳」の典故は、「君子懐徳(クンシはトクをおもふ)」。
だが、
革命思想に準拠するラーメン屋は、封建地主階級の遺物である価値観を打倒し、人民諸君を覚醒せしめなければならない。
従って、「壊徳門」で正しい。
造反有理!
(4.1)
造反有理
文革のスローガン。日本では革命無罪の方が有名か。ちなみに山手のバイトは毛沢東主義者の巣窟である。

新勧とか学園祭とかで、ビラを貼る際は「貼ってはがせるテープ」(正しくは
「貼ったらはがれるテープ」)を使うように指導されるけれど、メンディングテープじゃダメなのかしら。
剥がしても跡が残らないのは同じだし、何より安い。
(4.1)
最近ラーメンばっか食べてて飽きちゃったから、今日の昼は山手でも食いに行くか。
(4.1)
山手(日本の料理)
山手らーめんにて提供される料理。スープに浸けて食べる
パスタの一種。なぜかラーメン屋を名乗っているが、いわゆるラーメンに比べると麺の腰が異常に強いのが特徴。どうしてもパスタに見えない人は、
追加麺をテイクアウトして実際にパスタを作ってみよう。
十万石饅頭はそろそろCMを変えてもいいんじゃないんだろうか。
鹿児島かどこかの白アリ駆除会社のCMみたいにパロディーを満載にして。
「ま、ま、万石!1個で万石、ハッ!」を饅頭の擬人役の渡辺謙に踊ってもらうとかさ。
そもそも、
十万石饅頭って金沢の人とかどう思っているのかしら。
「十万石?はぁ」とかなのかな…
(4.4)
鹿児島かどこかの白アリ駆除会社
きっと西日本シロアリのこと。鹿児島に本社がある。元ネタの著作権者に怒られそうなCMを次々と世に放っている。例によってネットの普及により有名になった。ローカルCMには末代まで語り草になりそうなネタCMが多く、愛好家も多い。
金沢
加賀百万石。駅のデザインがなんかすごいことになってる。

これ、違うだろ。
命じられるままに働くと確実に過労死するのが「ブラック企業」だろ。
― ― 若い世代でネガティブな労働観が増えている!お金儲けは悪だと洗脳され、会社ギライが多い日本人 http://t.co/SukCE35W
「僕が言っているのは、
一所懸命働くことを是とする会社を、一律に『ブラック企業』とか呼ぶ風潮に対する疑問です」って、そもそも、
この「ブラック企業」の定義付けに疑問を覚えて欲しい。
(4.4)
ブラック企業
働いたら負けである。

【ニュース】駒場キャンパス正門前で、
『逆評定』売ってる。
これを買えば、
時代錯誤社員のように留年しないで進学できるハズ! (日本語って難しいネ!)
で、次号の『恒河沙』は4月中に発売予定とか。今から楽しみ。
(4.4)
逆評定
「教員教務逆評定」のこと。講義や講師がどの程度薦められるかを、アンケート形式で蓄積してリスト化したもの。データは成績評価方法や単位期待度、試験難易度など仔細にまとめられており、少なくとも地雷回避には欠かせない。駒場生にとってはシラバスに次ぐ第二の必携書となっている。
時代錯誤社
キャンパスマガジン「月刊恒河沙」と、その増刊である「教員教務逆評定」を発行しているサークル。駒場キャンパスでの学生生活に役に立つ情報と役に立たない情報がウィットに富んだ文体で記述されている。
― 3つある山手ラーメンはどれも山手通りに面してない(@utasHM)
@utasHM というか、ラーメンであるかどうかも、ビミョー。
― 確かに……スープパスタという見方もできなくない(@utasHM)
(4.4)

池袋東口の喫茶店「タカセ」なう。
ここは佳い。
部屋が広くて調度はクラシカル、何よりビールが銀河高原とベアレンを置いている。
(4.4)
新入生を監禁して酒を飲ませまくる有様が、あたかも監獄のようだから、
「オリ合宿」という。
(4.4)
オリ合宿
見事東大に合格して田舎から出て来た若者を拉致する儀式。言うまでもなく酒の強要は無い(多分)。この合宿において、クラスの皆でノートとレポートを共有し、支え合って全員で進級することの美徳を先輩から教わることになる。有名進学校出身者の情報面での優位を最初に実感する場でもある。過去には山中湖で上級生が水死したり、上級生の旅費を新入生に負担させるぼったくり行為があったりしたが、震災による中断(2011年)を挟んだことで幾分浄化されたとの噂。
山手ツイーター3人で駒場へ来た、なう。これから、
しやわせ研Q会へ行く、ゐる。
しやわ研のブース、誰もいなう。
(4.4)
山手ツイーター
ツイッタラーの方が一般的か。3人とは発言数の多い2人のバイトと1人の自称Webデザイナーのこと。この3人はクライアントで区別できる(web、携帯、Janetter)。
しやわせ研Q会
新入生を勧誘するサークルオリエンテーション(
サークルオリ)に突如として参入した怪しすぎる団体。
公式Twitterもある。カルトかと思いきや、キャンパス内に
怪しい宗教勧誘への注意を呼びかける立て看板を立てていた。

【又吉を応援しよう】
千代田一区に選挙事務所を構える又吉イエス氏の資金源は、彼の土地を借りている米軍基地の賃料らしい。
ということは、彼は、米軍から金をもらって、それを
選挙供託金として国庫に納めている、つまり
アメリカから日本へ金を取り返してくれているのだ
ただし、
あんまり応援し過ぎると、供託金を払わなくなるから、ほどほどで。
(4.4)
又吉イエス
有名すぎる泡沫候補。イエス・キリスト(唯一神)を自称している。「…は腹を切って死ぬべきである」がネット上で人気を博した。
選挙供託金
被選挙人が選管に納める供託金のこと。一定以上の得票を得られなければ没収される。供託金は数百万円が相場で、売名目的の泡沫候補の乱立防止に一役買っている。公共の電波(政見放送)で言いたいことを言える機会はなかなかないため、度重なる供託金没収を物ともしない泡沫候補は又吉以外にも数多く存在する。彼らの資金源を調べてみるのも一興だろう。

勧誘している女の子たちがみんな可愛いので、
サークルオリで勧誘活動している女の子たちを勧誘するサークルを作ってはどうか。
「新入恋人募集中」「
活動日は毎週金曜日の夜、場所は主に
ボクの家」
「会費無料」「年に2、3回
合宿をします(熱海その他)」
(4.4)
熱海
衰退著しい温泉街だったが、最近ラブプラスで復活した。

【山手黒会議】
社長「最近、
コマテツのあおりを食って、売上が不調なんだよ」
バイトB「じゃあ、コマテツを燃やしますか」社長「それよりもアレだ、保険かけとくから、山手を……」
(4.5)
コマテツ
駒場キャンパスの駅側(いわゆる駒下)に最近開店したつけめん 駒鉄のこと。鉄道模型が設置されている。山手ラーメンと客層が近く、駒場では初の本格的な競合店と言える。
http://www.slideshare.net/pha22/ss-3749605
働きたくない人はとりあえず必見!
でも参考にはならないかも
(4.6)

巨人負けがこんでくると、またナイター中継やらなくなるんだろうなぁ…。
そこだけをびくびくして巨人戦を見ている今日この頃。
(4.7)
ナイター中継
かつてはドル箱だった巨人戦の視聴率も、2000年頃に20%を割り、2005年以降は10%割るなど急速に悪化した。ゴールデンタイムの一桁台は深刻で、放送枠の延長中止に始まり、ペナントレースはもとより日本シリーズですら放送されない試合及び地域が出る事態になった。それまで3年に1回は優勝していた巨人が一時は最下位になりかけるなど低迷していたことから、「巨人が弱いから視聴率が悪くなった」などと言われるようになった。だが00年代後半にリーグ3連覇を達成しても視聴率は上向きにはならなかったため、趣味の多様化と地方球団の増加による巨人の人気低下が言われるようになった。今ではCSの野球専門チャンネルで試合終了まで見ることが出来るが、下宿住まいの学生には手が届きにくい。

パトカーのランプは、売れる。
駐車時に付けておくだけで駐禁取られにくくなるわけだから、車を路上に停めてラーメン食いに行けるようになる。
(4.8)
「
『学生活動家』は,変革者であることを誇りにしているはずです。ところが,
実践の面では,誰よりも保守的であることに,深い失望と,相容れないものを感じたのです」のくだりが特に優れている。名文。
― 過分なお褒めを頂き恐縮です。きょうの夜番なのでがんばります。まかないは八彩を予定しています。(@karoku1991)
(4.8)

漢学を専門にしている方に、去年はやった例の名ゼリフを漢訳して頂きました。秀逸。
「丘比曰、庶幾汝與吾矢而換骨為仙女矣(QB曰く、「こひねがはくは汝、吾と矢(ちか)ひ、換骨して仙女と為らんことを」と)」
(4.9)
例の名ゼリフ
「魔法少女まどか☆マギカ」に出てくるQBとかいう淫獣キャラが放ち、流行語になった
「僕と契約して、魔法少女になってよ!」のこと。契約すると大変なことになる。大学生クラスタでは、
東工大のネタ1とネタ2が有名。
東工大に少女が何分何厘いるかは疑問だが、少なくとも普通の人間には戻れないという点は元ネタと共通しているだろう。

【新入生の皆様へ】
ご入学おめでとうございます。いよいよ授業が始まりますね。でも、この時期、キャンパス内は大変混雑致します。
駒場を嫌いにならないためにも、適度にキャンパス外へ出かけて息抜きするのが大切です。……たとえば、裏門を出て左折、50mほど歩いてみるとか……
(4.9)

失恋傷心旅行で自分に許したのは
ビジネスホテルの1000円のカードを買うこと。
(4.11)
1000円のカード
これを買うと有料チャンネルを見ることができる。成人向けチャンネルが多いが映画専門チャンネルが見れるところもある。東大のキャンパス内では共用のコピー機やプリンターを使用するためのカードが1000円で販売されている。コピー機はコイン式のものも置いてあるが、プリンターを使おうとするとこれを買うしかない。残額で儲けようとしている気がしないでもない。情報端末の更新により、1000円のプリンターカードは2011年度を以て使えなくなる。返金は4月30日までなので持っている人は急ごう。
近いうちに、新規常連客を確保するために、新勧コンパでもするか。
駒場店の奥のテーブル席なら、合計20人はいけるだろう。
酒は― ― セブンイレブンに買い出しで。
― 私儀、二回生扱いということになるならば、体育系サークルなら平民、文科系サークルなら奴隷、ですね(@NomadicMonkey)
@NomadicMonkey 通常、一年生を一年で卒業してしまうと、経験不足、やりきれなかった感が強い。その点、「一年生の二年生」になると、一年生経験に厚みが出てくると思う。「三年生の二年生」も然り。
― 一年生は三回やりました。今は、四年生の一年目。(@NomadicMonkey)
@NomadicMonkey ベテラン! 新入生諸君! 一年生生活については、この者に訊くべし!!
(4.13)
買い出し
山手のルールとして、「店内で売っているものを持ち込んではいけない」というものがある。つまり、ラーメンやビールは持ち込み不可。逆に、売っていないものは持ち込み可なので、雑炊用のライスやビール以外の酒はOK。但し、混雑する時間帯は避けるべし。

「じょうのうきん」と打って、漢字変換候補に
「嬢納金」しか無いのって、どういうことかしら。
(4.13)

○ノ内線の発車音がなんかバカっぽくなってる、気がした。
(4.14)

人生とは、無いものねだりとの闘いである。
(4.15)

春はコイの季節。ばしゃばしゃ。
(4.16)
応用物理系からちょっとあれな政治家が輩出されるという風潮
(4.16)
応用物理系
東大だと工学部の物理工学科と計数工学科。民主党の鳩山由紀夫、永田寿康、共産党の志位和夫らが出身者。ちなみに菅直人は東工大の理学部応用物理学科出身。ちょっとあれかどうかは各自の判断に委ねられている。
― 我が家は玄関(靴箱じゃなく)にあふれる靴多すぎとよく言われる。昨日数えたら、22足放置されてた。(@pino_quincita )
おあしが多いのは、良いことです。
やっぱりあふれかえるくらいじゃないと!
(4.17)
おあし
お金のこと。御銭と字を当てることもある。

中央食堂にあやかって、
木耳挽肉あんかけピリ辛ラーメンを作るか。
― 期待してます!!! 赤○ラーメンを越えるラーメンを!!!(@OshoDayo)
(4.19)
木耳挽肉あんかけピリ辛ラーメン
東大学食名物、赤門ラーメンを意識して。山手のバイトにはまぜそば開発の実績があり、赤門ラーメンの味の再現にも度々挑戦しているが、まだまだ成功には至っていない。
「なんで私が東大に?」ってのは自分でよく考えればわかるはず。
むしろ、この時期によくあるのは「どうしてお前が東大に?」の方。
(4.20)
なんで私が東大に?
四谷学院の有名な宣伝文句。よく駅で見かける。四谷学院は通学定期が使えないので、遠隔地の浪人生は通勤定期代を込みで予備校代を見積もる必要がある。
【飲酒喫煙文化研究会の闘う標語】
「醸酒有理! 吸煙無罪!」
「オレが酒税法だ!」
(4.20)
オレが酒税法だ!
よく誤解されるが、「俺がルールブックだ」は別に誤審やルール違反を正当化する意味の発言ではないので注意。

駒場はラーメン過疎地。
しかし、
ドラクエ3の勇者だって、モンスターレベル最弱のアリアハン育ち。
山手らーめんがラ王を倒す野望を抱いたって良いのです。
(4.21)
― 今上が御所のトイレで恩賜の煙草 を隠れて吸ってたらかわいいな(@NomadicMonkey)
「最近、皇居内全面禁煙とか、まじありえんわぁ。火事が心配とかいうけれど、幕末以来そんなん起こしたことないやろ」
(4.21)
ポインタはオワコン
Haskellを実務で使いこなしてる人の思考回路ってどうなってるんだろう・・・
でも
Haskellでサーバー立てたりする人ってかっこいいよね 自分が女なら抱かれてもいいわ
(4.22)
ポインタ
CやC++でお馴染みの、メモリアドレスを記憶する変数のこと。ここでプログラミングに挫折する人も多い魔の領域である。ポインタによって、OSやドライバで行うようなマシン語に近いレベルの処理を行うことが可能になる一方で、コードの複雑化や致命的なエラーを引き起こすリスクが隣り合わせになる。近年のハードウェアの性能向上により、ポインタを用いなくとも処理速度が十分な場合が増えつつあるため、近年開発された言語では排除されつつある。
Haskell
有名な関数型言語。無限に続く数列やリストを定義したり、Javaで数十行を要する処理が数行で書けたりと、用途によってはかなり強力である。一方、従来の命令型言語で当たり前のように出来ることが以外に難しかったり、そもそも概念の理解に戸惑う人も多いため、それほど普及はしていない。
AGEはじまるよー
あっアカウント間違えた まあいいやこのまま実況しよう
― 良いんですかww(@zenohit0)
@zenohit0 なるべく下ネタをつぶやかないように配慮したので大丈夫です
なんで
pixivのアリーサ絵はエロ絵ばっかりなのか なぜそこまで紳士諸君の琴線に触れるのだろう…
ロマリービッチすなあ
もっとビッチ道を突き進んで欲しいわ
ビッチと結婚しやがった…
すいません無理です
愛を深めていく過程を省略するだけでこれだけ突っ込みどころ満載のネタアニメになるということをAGEは教えてくれている…そんな気がする…
(4.22)
AGE
機動戦士ガンダムAGEのこと。イナズマイレブンで有名なレベルファイブが制作に携わっている。年少の視聴層を開拓するために旧作に比べて方針が変わっており、それが大きいお友達の反発を招いたが、始まってみると子供はほとんど観ていないことが判明した。一方、レベルファイブの社長のTwitterが炎上したり、キャラクターの特徴的な体型がネタにされたりと、ネット界隈ではそれなりに盛り上がっているようだ。

駒場で教えるべきは
「大学での勉強とは何か」とか
「大学での学び方とは」とかではなくて、
「大学での勉強がどう大切であるか」ということではないか。
思うにこの過程が足りない。
進振りで思いもよらないところにいってしまう人や、大学以降の進路で迷う人がいるのはこのことが一端を担っているとも思える。
― 一ラーメン屋のツイートとは思えないですね、さすが山手本郷店!(@Dird88)
(4.22)

会話においてそれとなく返して欲しいと思う返答をしてくれる人というのは割といる。
しかし、本当に人の話を聞いている人は時に黙り、時に目をそらす人の方ではないだろうか。
尤も、モテるのは前者。信頼されるのは後者。ケースバイケースでうまく使い分けられればいいけど、まあ、人間そんなに器用ではなくて。
― なんか@Yamate_Hongoさんの呟きが偶に心を抉るレベルなのでちょっとラーメン屋の公式アカウントなのを疑うレベルだけどそもそも山手がラーメン屋か疑うレベルだからもはや問題でもなんでもなかった。(@knagata_mac)
(4.23)
「研究者は、研究するのが仕事ですから」という輩は、まだまだアマチュア。
プロ研究者の主要なお仕事は、科研その他の申請書を書くこと。
(4.23)

HaskellとDirectXって実はかなり相性良かったりするのでは?
― 最近、中の人が変わりました?(@__DaLong)
@__DaLong 中の人は以前から複数です。Janetterの中の人は工学部。
― 複数なのは知っていましたが、急にプログラミングに関するツイートが増えたなあ、と思いました。(@__DaLong)
@__DaLong 中の人がギャルゲー作りに目覚めたことが原因です。Haskellも検討しましたが、結局C#で作ることにしました。
Visual D...だと...
(4.24)
DirectX
ゲームやマルチメディア用のAPIの集合。要はゲーム画面の描画に必要なもの。習得が難しいとの評判だったが最近はかなり使いやすくなっている。今のゲームプログラマーに要求されるのは、むしろ数学的センスであると言えよう。
なぜ東大の学食は椎茸を使いまくるのか
お陰で椎茸が嫌いだったのに
すっかり克服してしまったぞ
(4.24)
照井君!ワイも恋愛サーキュレーション聴きまくってるで!!
(4.24)
恋愛サーキュレーション
アニメ「化物語」10話で使用された曲。熱狂的なファンがいる。照井君とは、この曲が好きすぎるあまり自分の本名を2ちゃんねるで公開してしまった照井優一郎君のこと。
http://www.komaba.utmc.or.jp/?page_id=39
東大マイコンクラブの部誌は相変わらず面白い
以前の部誌よりは幾分落ち着いている気がする
(4.25)
【お願い】
檸檬を爆弾に見たてて給水機の上に置いたまま帰らないでください。
― 檸檬の入れもん(爆笑)(@ktbkyhsr)
(4.25)
檸檬
梶井基次郎の短編小説「檸檬」を意識して。作中、主人公は京都の丸善に立ち寄り、画集の上に檸檬を置いて立ち去る。高校の現代文の教科書によく載っており、印象に残るためかこのネタに反応する人は多いようだ。なお、最近は飲食店で出される水のなかにレモンが入っているのをよく見かける。

From making you roll around laughing to inducing tears, this series is full of all kinds of emotional twists. Upon first glimpse, I thought it was just another Anime involving high school students, but
the more I watched, the more I realized how much of a masterpiece this was. Definitely check it out.
以上、
海外のクラナドの評価。アマゾンより抜粋。
レビューなんてどこの国もかわらないということか。
(4.25)
クラナド
人生のこと。アンドゥーも絶賛である。
学科等の飲み会で一番面倒なのは自己紹介ではないだろうか。
自分で自分を規定させられるようなあのなんとも言い難い感覚は、嫌な人にとってはなかなか耐えがたい。
他人をカテゴライズするのも億劫というのにまして自分をアイデンティファイなどなにが楽しくて。
― エゴサーチ式自己紹介。むしろ、もはや自己紹介ではなく、他人による紹介。(@organ900)
(4.26)

ビールを飲んだら寝れると思ったが、違う、
単にビールが飲みたかったんだ。
おおよそのことには目をつむる。
だから、頼む、頼むから、
スタウトでないビールをスタウトってパッケージして売らないでください。
ホント、おねがいします。
「スタウトって信じて楽しく飲んでいるからいいじゃない?」
もっともではあるが、それでは議論は進まんよ。
(4.26)
スタウト
有名なのはギネス。「強い」を意味し、ローストした大麦を用いて上面醗酵で醸造するビールのことだが、日本では特に製法の規定はない。製法にこだわるビール通にとっては景品表示法違反ものである。

中の人といえば、海部俊樹首相はTDLで
「ミッキーやミニーの中にいる人たちも本当にご苦労様でした」と言ってしまったらしい
(4.26)

「東大生になること」その価値観は百歩譲って、いや、十歩譲って認めたいと思う。
だけど
「東大生になったから」という価値観については千歩譲っても認めたいとは思わない。
それはきっと生涯にわたって自己満足である。
いやはや、自己満足ほど、楽しくて楽なことはないのでけれど。
でも、
きっと求められているのは「東大生になったからこそ」ということなんだろうなぁ。
(4.26)

今朝、自己紹介した時の話。
最後に一言
「山手の娘です。」を付け加えたら東大生だけ発狂したように喜んで下さった。
他大学の方達は何のことやら。山手ラーメンは東大生の内輪ネタです。このツイート見て下さってるかしらん。
(4.29)
山手の娘
社長令嬢のこと。時々登場。
マックが昔六十何円だったということよりも、ガソリンが100円切ってたっていう方がピンとくる。
なまじ、
マックは一応経営方針であった分、ガソリンの方が生々しいと思う。
(4.30)