トップ>雑記帖>其ノ十一 |
・山手の裏ページを作った。(2011.2.2) 「山手らーめんチョッと混む」 ・裏ページを見た後輩曰く、「個人のページみたいなデザインですね」と。その通り。私個人の趣味のページである。(2011.2.2) ・履歴書を作ったのだが、案外どのブラウザでも体裁が崩れていない。これからの履歴書はHTML形式で提出、というのもアリかもしれない。データは軽いし、本人写真欄に動画を貼り付けることだってできる[アニメ版]。(2011.2.3) ・山手らーめんの紹介やホームページの解説では、Q&A形式を使った。質問文も回答文も自分で考えたのだから「一人Q&A」とでも謂うべき浅薄なものだが、この記述方式、中国では「或問」と呼ばれるもので、歴史は案外古い。その代表格は宋代の『四書或問』だが、既に5世紀に著された「神滅論」がこの形を採っている。(2011.2.3)
・ヴィレヴァンにて。(2011.2.7) ![]() ・物議を醸しながらも奈良の名物となった「せんとくん」、小学校の頃の通学路に在ったブロンズ像がその作者の手に成る作品であったことを、最近初めて知った。(2011.2.7) ![]() ・ダリの時計、実用化。(2011.2.7) ![]() ・ご存知、低燃費少女ハイジ。しかし、ちょっと違うバージョンも。(2011.2.7) ![]() ![]() ・「熊共和国」という名のビール。「独立」は1995年らしい。(2011.2.7) ![]() ・オールゲイトに貼ってある料金表。もちろんジョーク。ビッグマックも無ければ散髪もしてくれない。「FREE WiFi」なのに3ポンド払え、というのも冗談がキツイ。もっとも、「FISH & CHIPS WITHOUT FISH」は、注文すれば出してくれるかもしれない。(2011.2.10) ![]() ・しかし、トイレの料金表は、ポンドではなく円で書かれているあたり、半分本気かもしれない。(2011.2.10) ![]() ・「バレンタインはカップルでの入店お断り!」(2011.2.10) ![]() ・そんな冗談まみれのお店だが、ビールは本気。ギネスを注文すると、きちんとシャムロック(泡で描いたクローバーマーク)も付けてくれる。ただ、うまく写真を撮れなかったので、代わりにプレッツェルを載せてみる。(2011.2.10) ![]() |