トップ>雑記帖>其ノ二十三 |
・あづま大学駒場キャンパスに新しく建てられ、計画当初から「理想の教育棟」という優れたネーミングセンスによって名を馳せたこの建物。しかし、反響の大きさにヒヨったのか、オープン直前で「21 KOMCEE(21 KOMaba Center for Educational Excellence)」に改称した。ヒヨっても、このセンス。21世紀も10年経って、このセンス。(2011.12.18) ![]() ・夜間、内部に潜入すると、なかなかコジャレたデザイン。カフェーまで作って、デートスポットに他ならない(公式サイトに写真アリ)。これは、「少子化対策」という国策を踏まえているのであろう。なるほど国立大学である。(2011.12.18) ・コクヨがスポンサーなだけあって、教室内はコクヨ製品で満ち溢れている。壁一面ホワイトボードというのは、なかなか感心である。これは当然、T大生の知性が発揮される場所となる。「2階までじゃダメなんですか? 地下のカフェはいりますか?」(2011.12.18) ![]() ![]() ![]() ・これは、大学の知性が発揮されていないポスター。(12.24) ![]() ![]() ・「後れとる」って、名古屋弁かい[55]。(12.24) ![]() ・この判子はイケてない。それに、横書きは、先進的過ぎ。(12.24) ![]() ・「とてもひかれました」って、駄洒落かしらん。(12.24) ![]() ・池袋ジュンク堂にて。大蔵経があるとは、なかなか素晴らしい。(12.24) ![]() ・そして、大川センセイの著書で一列埋まる。(12.24) ![]() ・オルガン同好会の打ち上げでの会話。「コーランって、翻訳しちゃいけないらしいですよ。それ自体が神の言葉だから、翻訳したらもはや聖典ではないって」「なるほど。じゃあ、岩波文庫とかで出している日本語訳『コーラン』ってのは、どういう扱いになるんだろ」「内容を日本語にしてしまった時点でコーランではなくなっているけれど、書名がアラビア語の『????』ではなく、日本語で『コーラン』って書いてあるのですから、それは良いのではないかと」「なるほどね。日本語で『コーラン』と言っている時点で既に『????』ではないのだから、もう問題外なわけだ」(12.24) ・エスカレーターの新しい呼び方。(12.25) ![]() ・「出口エックス」(12.25) ![]() ・スーツケースが、オバQ的な何か。(12.25) ![]() ・「福島上等カレー」。やはり大阪のセンスはパワフル。(12.25) ![]() ・タバコ屋。(12.25) ![]() |